こんにちは!
「片付け下手さんが、片付け上手に変わる」
方法をお伝えしている、整理収納専門のアスです^^
今回は、片付け下手な人に必見の
お部屋の整理収納ビフォーアフターをご紹介します。
何回かに分けてお伝えいたしますので、お楽しみに♪
「引っ越ししよう!」と急いで引っ越ししたものの・・・
新居で収納もできず段ボールは床置きのまま放置。
何ヶ月もそのままになっている方は、多いのではないでしょうか。
「そのうち自分達でやる」
と思っていたものの、仕事や育児・家事など普段のことで手が回らず
結局何もできないまま。
そのような方に、暮らしのお手伝いさんが役立ちます!^^
それでは、ビフォーアフターをご覧ください。
【ビフォーアフター】
今回は、以下のようなイメージで進めました。
※状況に応じて変更します。
1.2階洋室(収納部屋)の仕分け(整理と分類)
2.1階LDの仕分け(整理と分類)
3.2階洋室と1階LDの収納場所決める
4.1階子供さんの部屋整理収納作業、リビング脇に子供さんの洋服置き場作る
5.2階お母様のお部屋整理収納作業
6.キッチン整理収納作業
7.洗面所整理収納作業 収納方法ご提案
<作業前>
お住まいのLDと2階洋室(収納部屋)はモノが多い。
特に本の数が多いので、あまり手放すことができない様子です。
それに対して、キッチン・洗面所等はそれほどモノが多くないため、
収納にはそれほどモノが入ってませんでした。
<作業内容>
1.各居室を拝見しヒアリング・ご要望を伺う(約30分)
2.ヒアリングの結果、2階洋室(収納部屋)がほぼ使われてないため、
洋室にあるモノから整理。
不要なモノはゴミ収集に出しやすいよう、ガレージへ移動。
洋室の7割ほどのモノが仕分けできました。
【ビフォー】洋室右側
床に置いているもの全てを出して要・不要を判断します。
【アフター】洋室右側
一部分までですが、ここまで要・不要を判断しました。
床が見えてきましたよね^^
【ビフォー】洋室左側
左側もモノが山積みになっています。
ここまで沢山あると、欲しいモノを取り出しにくいですよね。
【アフター】洋室左側
こちらも全て取り出し要・不要を判断しました^^
衣類も少し余裕がでてきていますよね。
【お客さまの様子】
「3時間の作業でこれだけ進んで、大変助かりました」
と仰っていただきました。
洋服は思った以上に手放されたため、
あらゆるモノを手放すのが苦手という訳ではなさそうです。
洋服の仕分けの際、お客様が
「母に言われて、洋服を買った」と仰っておられていました。
ご自身の意思とは関係なく家にあるモノが多いかもしれません。
これから、どんどん使い勝手がいいように変化します^^
お客様、一緒に頑張って参りましょう!
【まとめ】
いかがでしたでしょうか。
今回は、片付け下手な人に必見の
お部屋の整理収納ビフォーアフターをご紹介しました。
引っ越しまで時間がなく家にあるモノ全てを
新居に持って来た場合、収納に困る方が多いです。
「自分たちで出来そう」
と思っていても、なかなか普段やることが多いため
思うように進められない方も多いでしょう。
どこかに頼みたいと思っていても、
「どこに頼んだらいいか分からない」
といった方は、一度お問い合わせください^^
どのプランがいいか一緒に決められたらと思いますので
お気軽にお問い合わせください♪
【関連する記事は以下からご覧ください】
・引越しは大変|【大阪から神奈川】の引越し整理収納をご紹介
・【片付けが苦手】横浜市内の引越しをご紹介!
アスは、ご家庭からオフィスまで暮らしのあらゆる困ったを解決いたします。
※東京ブランチを開設いたしました。
(ご相談はお気軽に)
0コメント