オフィスで探す時間を減らしたい方必見|事務所の整理収納実践レポートをご紹介


こんにちは!

「片付け下手さんが、片付け上手に変わる」方法をお伝えしている、整理収納専門のアスです^^



今回は、過去に実施したオフィスの整理の実践レポートについてお伝えいたします。


一見綺麗に見えるオフィスでも、

「あの書類どこにやったっけ?」

といったように探し物をされている方おられませんか?^^


あとよくあるのは、

「この人に聞かないと、どこに何があるのか分からない」

という事務所もありました。


綺麗に見えるではなく、使い勝手が良いオフィスにしたいですよね。


弊社では、一般家庭だけでなく企業の整理収納も行っています。

それぞれの悩みに応じたプランもございますので

是非、気になる方はご相談ください♪

それでは、過去の投稿をご覧ください。

↓ ↓  ↓


さて、弊社ではありがたいことに

続々とオフィスの環境改善サービスについて

ご依頼を頂いております。




今回は、17日、18日と連日で

大阪の住之江区にあるS社様へ

作業に行かせて頂いた様子について

レポート致します!




今回はスポット型(短期で環境を整えるコース)

でお申込み頂きました!




(※弊社のメニューは他に、

訪問するトータルコンサルティングやWEB、研修のみなど

お客様の状況に併せたコースもございます。

詳しくはこちらをご参照ください。 

アス株式会社

オフィス改善SERVICE01保存期間に合わせて仕分けをし収納作業分類された書類をラベリング・⾊分けなどを⾏い、⾒やすく、ファイリング収納 提案書の作成(書類や資料の状況に合わせた提案書を作成いたします)SERVICE02企業様それぞれに合わせた、きめ細やかなサービスをご提供するために、事前ヒアリング及び現場の環境調査を⾏わせて頂いております<事前ヒアリング及び環境調査の詳細>3S(整理・整頓・掃除)〜5S(整理・整頓・掃除・清潔・しつけ)に基づいた社員教育の研修 講座業務効率化、意識改善を図るための、整理収納の理論を学びます。 時間的・経済的・精神的3つの要素(基礎講座)と各企業様に合わせた内容でさせて頂きます。<内容>SERVICE03企業様それぞれに合わせた、きめ細やかなサービスをご提供するために、事前ヒアリング及び現場の環境調査を⾏わせて頂いております。<事前ヒアリング及び環境調査の詳細>3S(整理・整頓・掃除)〜5S(整理・整頓・掃除・清潔・しつけ)に基づいた社員教育の研修講座業務効率化、意識改善を図るための、整理収納の理論を学びます。 時間的・経済的・精神的3つの要素(基礎講座)と各企業様に合わせた内容でさせて頂きます。<内容>SERVICE043S(整理・整頓・掃除)〜5S(整理・整頓・掃除・清潔・しつけ)に基づいた社員教育の研修講座業務効率化、意識改善を図るための、整理収納の理論を学びます。 時間的・経済的・精神的3つの要素(基礎講座)をお伝えいたします。 講座は各企業様に合わせた内容でさせて頂きます。SERVICE05特にクリニックや労務⼠事務所、司法書⼠事務所など資料が多く整理が必要なオフィスにお勧めです。現状確認、ヒアリング、お⾒積り及びオフィスの⽚付けご提案まで(後⽇資料はお渡しいたします)<内容>時間:60〜90分提案書を元に整理収納作業を別⽇で⾏います。 整理収納作業 時間:3時間(延⻑の場合、30分6,000円)70,000円〜(税別)基本的には作業スタッフ2名(整理収納アドバイザー1級)SERVICE06作業後の修正や確認を⾏います。<費⽤> 無料お⽚付けご担当者様のフォローや新たな問題など、お⽚付け作業をサポートいたします。1時間 15,000円(税別)TOP整理収

asu-sky.jp




S社様は、美容機器等を扱われている会社で

たくさんの専門的な工具、部品などを扱っておられます。




今回ご依頼に至られた経緯として・・・・・・




《ヒアリングによる現状の問題》



《改善への提案として》





そもそも、S社様を拝見しましたところ

一見とても整頓されていて社内の様子も

とてもきれいなんです。




でも、ヒアリングで頂いた現状から

定位置管理ができていないということは

探し物をするということに繋がってしまいます…。





探し物をする、ということは

時間のロスがかなりある

ということです。




社員の皆さまにもしっかりと意識して頂けるよう、

問題改善に向けて、精一杯サポートさせて頂きます!





そして、

本当の意味での整理整頓のできた美しいオフィス

を目指して頑張りましょう!






コンサル&実践編〈第1、2回目〉

///////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////  

[作業日時] 実施日 9月17、18日(火、水)10:00 ~ 13:00 

[作業内容] コンサル + 作業

[作業人数] 2名

[担当リーダー] 加藤 亜子

[アシスタント] 北林 敦子

[対象箇所] 今回の作業箇所は倉庫、作業台のある部屋

//////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////// 




今回、Before⇒After の撮影が

あまり撮影ができなかったため、

画像の掲載は少しですが、ご紹介させて頂きます!




【Before】

作業部屋の作業台

作業台脇の机の下のデスクキャビネット(引き出し)

の中身を全て出し→整理→不要なモノを処分。

机の上に、なるべくモノを置かないように

定位置を決め収納。



【After】

一見分かりにくのですが

机下の引出し内と共にかなりスッキリとしました。





【Before】


こちらも別の作業台と引出し






【After】

こちらも同じく、デスクキャビネットの中身を

全て出し→整理→作業室に置く必要のないモノを移動。

引出しが一つ空になりました!


(※残念ながら空になった引出しの写真が

撮れておりません…すみません><;!)





【作業中の様子】

引出しの中身を全て出しています。

仕訳、分類して使いやすい引出しに致しますよ~!

今回の担当スタッフ、こちらはDIYも得意な

北林アドバイザー!





そして、頼りになる担当リーダー!

加藤アドバイザーも、集中して作業しております!

作業をしながらも随所で整理整頓のアドバイスは

怠りませんよ~!





中身が分かるように

ラベリングをしています。






こちらも!


それぞれのモノの帰るべきお家ができました!





工具も種類ごとに・・・




S社様の社員の方も一緒に要・不要、動線や頻度

について積極的にご説明くださったので

作業をスムーズに進める事ができました。

ありがとうございます!!!




移動後、モノを探す事のないように

全てにラベルを貼り収納。

作業員のお2人に収納場所をご確認頂き、

この日の作業は終了しました。




次回のコンサル+作業の日まで

しばらくこの状態でご使用頂き、

動線上の不都合があるかないか

使用心地をご確認頂きます!




次回訪問の予定はまだ未定ですが

次回訪問時には今回の続きプラス 

過去の伝票やファイル、

分散している文房具




・・・などなどの

収納法提案、今回の作業内容の見直し

整頓後の使用感についても聞かせて頂く予定です!





【まとめ】

いかがでしたでしょうか?

今回は、過去に実施したオフィスの整理の実践レポートについてお伝えいたしました。



「みなさんのオフィスは、どうですか?」

よく「オフィスの整理よりも人材をなんとかしたい」

というお声を聞きます。


もちろん、働いていただくスタッフを採用するのも大切

ですが事務所や会社の環境をよくすることが

長く気持ちよく働いていただくために必要です。


オフィスが整理されていれば、関係のないところに時間を費やすことはなくなり、

やるべきところに集中できます。

他にも、コロナ禍を機に増えたテレワークや在宅勤務など様々な働き方の

体制をつくるにはオフィスの環境を整えることが大事。


見た目だけでなく、本当に使い勝手の良い事務所を手にいれませんか?

弊社では、様々な環境にある事務所や企業の皆様のご要望に

お応えできるサービスが整っていますので是非ご相談ください。