こんにちは!
アプロサクセスです^^
整理収納レポートを書いていると、
よく使われるアイテム
”ファイルボックス”の優秀さに驚かされます。
今回はこのファイルボックスを使った収納について
お話したいと思います。
ファイルボックスのメリット
ファイルボックスは何も
書類しか収納できないわけではないんです。
入るものなら何を入れてもOK!
レジ袋、ショップの袋など、まとまりにくい
袋類の収納にも使えます。
とにかく何でもパッパッと入れてしまえばいい。
適当に放り込んでも片付いてしまいます。
視覚的ごちゃつきを軽減することを狙っての
ファイルボックス収納の注意点としては、
透明のファイルボックスだと中身が透けて見えてしまうのでNGなのです。
ここで使用したいファイルボックスは
透明でない中身の透けないタイプのものを指します。
そうすると、何が収納されているのか、
表からは分からなくなるので、
ラベリングという作業が必要になります。
ファイルボックスの外側の見えるところ、
これも統一感を出すために、
ファイルボックスのどこにラベリングするか
統一してラベリングするといいですね。
ラベルも、テプラや手書き以外に
ダイモテープライターなどで作ると
エンボス(凹凸)文字になって
オシャレなラベルが作れます。
これだけは面倒くさがらないで
きっちりしておきましょう~!
ラベリングしておくと次探さなくて済みますからね^^
是非楽しみながら我が家ならではのラベルを
作ってみてください。
ファイルボックスを使いこなして
”モノのお家(収納場所)”を決めてしまえば
家の中が散らかっていても
決まったお家(ファイルボックス)へ
ポイポ~イ!で、
あっという間に片付いてしまいます。
ファイルボックスによって壁効果が生まれるので
視覚のごちゃつきの軽減、解消が期待できます!
お部屋も広~く見えますよ♪
今回はファイルボックスにポイントを絞って
お話して参りましたが、
家事をする、くつろぐ、仕事する…
何をするにしても生活していく上で
目から入る情報はなるべく少なくしたいですよね。
片付いた雑音の少ないスッキリとした空間にいれば
思考も整い、心も穏やかになります。
モノを減らすことがまず第一ではありますが
どうやって収納するか、
どんな収納グッズを使うかでも
視覚的効果やお家のスッキリ感を実現頂けます。
また、自分なりの最適な収納方法が見つかると
短時間ですぐに整うお家が実現するかも!
是非お家のお片付けで実践してみてくださいね!
楽しいお片付けのヒントになりましたら幸いです。
最後までお読みいただきありがとうございました。
アプロサクセスは
個人のお家からオフィスまで
整理収納、お片付けのあらゆる困った!
に全力で対応いたします!
ご相談、ご依頼はお気軽に。
0コメント