2021.06.24 07:55生前整理とは?遺品整理との違いやいつから始めるといいのか進め方をご紹介します。皆さん、こんにちは。個人宅やオフィスにて”誰でもストレスを溜めずに片付けができる”をお伝えしている、整理収納の専門家アプロサクセスです^^「生前整理って言葉は聞いたことがあるけど、具体的に何んだろう?」と思われたことはありませんか?また遺品整理もあり、混同している方も多いはず。今回は、生前整理とは何なのかや遺品整理と何が違うのか、始めるタイミングってあるのかを皆さんにお伝えいたします。このブログをご覧いただいた方にとって、何か参考になれば嬉しいです^^
2021.06.18 06:34片付けをもっと楽にする「ある物を置くことを辞めてみました」をご紹介皆さん、こんにちは!アプロサクセスです^^先日ご紹介した、家事の中でも片付けが苦手と答える方が多いとお伝えいたしました。片付けは「時間や労力がかかるから嫌」「やる気になれない」など、よく耳にする言葉です。でももっと楽に効率的に行えたら、少し苦手意識はなくなりそうですよね。実は、毎日のやり方を少し変えるだけで片付けが楽に出来ちゃうんです!でもどんなことを変えるといいのか、これがわかったら皆さん苦労しませんよね。そこで、弊社の整理収納アドバイザーの皆さんに「片付けルール」を教えてもらいました。今回は、そのうちの1人中川さんにお家の片付けルールとして「こんなモノを辞めてみました」を教えてもらいました。整理収納アドバイザーの皆さんも子育てや家事、仕事を行いなが...
2021.06.13 03:16たったこれだけで家事をもっと楽にできる、時短片付けルール1つのポイントをご紹介家事が苦手だと思う人もいれば、好きという人もいて感じ方はそれぞれ。普段から苦手と思っていてもルーティン化すると”どうすれば楽になるのか”というところに目が向きにくいものです。家事そのものを全部一緒と考えず、何が苦手なのかどんな事に負担に感じるのか、逆に何が好きなのか、見つめ直すことが時短で楽にできる家事に一歩近づきます。例えば、服が好きだから洗濯や干す・畳むことは好き。でもそれ以外の家事は全部嫌いな場合は、無理に自分で全て行う必要もなく家族で話し合い、分担するといいですよね。「私がやらなくては」と思い込む必要は全くありません。
2021.06.08 01:10簡単に片付けたい人必見!物の置く場所を決めるだけで自然に家族みんなが手伝う方法をお伝えします皆さん、こんにちは!アプロサクセスです。本日は、物の置く場所を決めるだけで自然に家族が手伝う方法をお伝えいたします^^「片付けが苦手」「普段仕事も家事も1人でやっていて、家族が手伝ってくれたらな...」と一度は皆さんも考えたことがあるのではないでしょうか。
2021.06.05 01:16片付けが簡単にできる!事例ビフォー・アフターをご紹介従来からある訪問型の整理収納サービスは、アドバイザー2名でお客様のご自宅にお伺いし整理や収納においてのコンサルを行いながら進めて参りました。しかし今回は整理が非常に苦手だとお客様からお聞きしていたこともあり、アドバイザーを1名にし、よりお客様に寄り添いながら進めらるようにいたしました。結果、非常に喜んでいただけたのでビフォー・アフターを混えながら皆様にお伝えいたします。「片付けが苦手」で悩んでいる方がおられましたら、このブログを見ていただいて何かの参考にしてもらえると嬉しいです^^
2021.06.01 06:19引越し後の整理収納ビフォー・アフター引越し後、開梱し物をどこに何を置くのかを決めることって、割と時間も労力も必要ですよね。子育て中であれば、「寝静まる時間帯にしよう」と思い、ついつい後回しに。気がつけば、下の絵の状態のように放置してしまっているという方も多いのではないでしょうか。