求人募集に希望の人から応募が来ない理由とは?採用の悩みを解決する押さえたいポイント8個


「応募は来るんだけど、なかなか希望通りの人が来ないんだよな。どうやったら来るんだろう?」

と採用で悩んだことはありませんか?

今回の記事は、採用で悩んでいる方に向けた、求人を出す前にやっておきたい準備と書き方のポイントを8個にまとめました。


【この記事は以下のような人におすすめです!】

・希望の人が来る求人の書き方を知りたい

・人材派遣とかに任せてはいるけど、あまり効果がなかった

・求人をはじめて出してみたけど、これで合ってるか不安

・採用で悩んでいる

この記事を読むと、求人を出す前に考えることや書き方が掴めるかと思います。


準備や書き方がわかると、他の業務を行う時間ができますし、何よりも思っていた人が応募してくださるのでコストもそこまで掛かりません。

それでは、ご覧ください。

【求人を書く上で最も大切なこと】

まず、最初に求人を書く上で最も大切なことをお伝えさせてください。

これは、たった一つだけです。


ポイント1:応募者の気持ちになること

求人の書き方で一番大切なことは、常に「応募者目線」を持つことです。

どんな言葉で仕事を探しているのかや媒体、タイミングなど常に応募者を念頭に置いている必要があります。

ポイント2:会社の雰囲気(会社のカラーや良さ、強み)を書く

仕事内容やスキルだけを書かれても、応募者はあなたの会社のカラーをイメージするこができません。

会社の雰囲気やどんな人が働いているのか、男女の割合、会社の強みやビジョンだったりを求人広告を出す前に書き出してみてください。

いかに表現するかが大切になっていきます。


また、写真を掲載できる場合は、綺麗な写真を使うことをおすすめします。

この時も、会社の雰囲気や働いている人、会社のカラーを意識してみてください。

人物を掲載する場合は、必ずしも笑っていないとダメということはありません。

例えば、社長の写真を載せる際、真剣さや信用、真面目が特徴の方であればそのままを提出してみてください。

応募者は「それだけ真面目な会社なんだ」と認識されます。



ポイント3:どこをキーワードにするのかを決める

会社の良さや強み、ビジョンなどを書き出した上で希望する人材は、どんなキーワードが響くのか見極める必要があります。

ポイント1でお伝えした、応募者の目線になると、どこに注目するかがわかるので狙い通りの求人広告が出せますよ。



ポイント4:仕事内容を丁寧に記載する

「仕事内容はちゃんと書いてるよ」という声が聞こえてきそうですが、大切なのは応募者目線で書いていますか?というところです。

内容が薄かったり抽象的だと見る側は、イメージしにくいため応募に至りません。

いかがでしょうか。

△も悪くはないのですが、◯のほうが自分にできそうか、見合うかの判断がしやすくなりますしイメージできるかと思います。

もちろん、この情報だけで希望の人材が応募するわけではありませんが、

わかりやすく書くと、応募者は「会社に入ると、自分がどんな仕事をするのか」イメージがわきます。



ポイント5:必要なスキルを明確に記載する

ここでも欲しい人物を思い浮かべながら、スキルを記載してみてください。

そしてもう一度、そのスキルについて考え直してみてください。

資格やスキルが無いと出来ない仕事は別として、スキルを求め過ぎてしまうと逆に応募者は不安になる可能性もあります。



ポイント6:どれだけ働く人を大切にしているのか(福利厚生)を記載する

もちろん、応募者目線ですので給与や休日、待遇などは意識したほうが良いですが、現代で一番大切なことは「どれだけ働く人を大切にしているのか」です。


企業のビジョンや理念、3年後・5年後の未来何を目指しているのか(勿論どんな人が欲しいかにもよります)、ここに入ると本当に大切にしてもらえるのか、挑戦できる環境なのか

など、折角スキルを持って入っても成長できる環境やイメージできる未来でなけでば、求めている人材は応募に至りません。



ポイント7:応募者の特徴ごとに強い媒体を利用する

欲しい人物は、どの媒体を見ているのかご存知でしょうか。

これも意識しておいたほうがいいポイントです。

てっきり、「いつも利用している媒体だから」「前、反応よかったから」で決めてしまっていませんか。

実は、求人広告の媒体にも正社員やアルバイト、業種や職種、特徴(年齢・性別など)によって変わります。


<例えば>
・女性向けの求人を取り扱う「とらばーゆ」
・主婦向けの求人を取り扱う「しゅふJOBパート」
・地元で働きたい、中小企業で働きたいといった求人を取り扱う「はたらいく」など


どの媒体を選ぶのかも重要なポイントですが、載せるタイミング(時期)も大切です。タイミングを外すと、見ていない場合もあります。


【求人広告を書き終えた後にやること】

最後は、書き終えた後にやることの紹介です。ひとつだけです。


ポイント8:社内の人に見せたり、一晩寝かせてみる

求人広告の作成お疲れ様でした。

今までとは違う視点で作られたかと思うので、良いものが仕上がったことでしょう。


しかし、求人広告を掲載するのは明日にしてみてはいかがでしょうか。

一応募者としてその求人広告を見直してみたり、社内の人たちに見てもらってください。

きっとまた違う視点に気づくことができますし、もしかしたら求めすぎてしまっていたり、逆に書けていないことがあるかもしれません。

気になるところを修正してから、掲載しましょう!



【まとめ】求人募集を成功させるために今すぐできること

この記事は、採用に悩んでいる方に向けた、求人を書く上で大切なポイント8個にまとめて紹介しました。

「読んだけど、そんなのやる時間が無い」「会社が小さく担当者も兼任だから、もっと簡単にやりたい」などそのような方におすすめなのが、採用代行です。


弊社では、20年以上企業の採用を支援し、95%の満足度を得ております。

求人募集に適した媒体の選定や本記事でご紹介したスッテプを直接ご支援・ご提案させていただくコンサルティングまで、採用に悩むお客様の状況に応じて柔軟な対応が可能です。(勿論、求人広告をつくることもできます)


ご相談はいつでもお気軽に