みなさん、こんにちは!
”誰でもストレスを溜めず片付けができる”をお伝えしている、整理収納の専門アプロサクセスです^^
ほぼ毎日何かと使うことが多いキッチンですが、収納は完璧ですか?
「もっと上手に収納し、使い勝手をよくしたい」や「この隙間、無駄じゃない?」、「家族みんなが触れるようにできたらいいな」なんて一度や二度思われた経験ありますよね。
ただそう思っていても、何もできず結局そのまま....という方も多いはず。
前回は、キッチン収納のコツを現場レポートと共にビフォー・アフターでお伝えいたしました。
(前回の記事はこちら↓)
今回はキッチン収納のコツをビフォー・アフター写真を使い、ポイントを混えながら皆さんにお伝えいたします。
少しでもこのブログをご覧いただいた方が実践しやすく、片付けがよりストレスなくできるようになるといいなと思っております^^
【目次】
1、収納のコツ4つのポイント
2、キッチンを使いやすくするための整理手順
3、まとめ
1、収納のコツ4つのポイント
まずは、ポイント4つをお伝えいたします。
ポイント1:定位置の収納場所を決める
キッチン用品は、その物の使う場所や頻度を考えて定位置を決めましょう。
例えば、収納を大きく上段・中段・下段に分け以下のようにするのも参考になります。
※キッチンの高さやお客様の生活動線によって変わりますので、下記は一例です。
上段は、使用頻度が少なめで軽い物を置くといいでしょう。
重さのあるものを上段に置いてしまうと取り出す際に危険が生じる可能性もあるので十分注意してください。
中段は、よく使う物を置きます。(腰の高さは一番出し入れがしやすい場所です)
家族の皆さんが取り出しやすい物を多くといいですね。
例えば、引き出しや食器棚でしたら、お箸やスプーン類、火まわりやコンロ下でしたらフライパンや鍋類などです。
弊社にご依頼くださったお客様の引き出しのビフォー・アフターを例に皆様にご紹介します。
【ビフォー】引き出し
一番取り出しやすいところに、お箸やスプーン類をまとめてあるのはわかりますが...
これでは出しにくいですよね。
【アフター】引き出し
ただこれでは、毎日出し入れすると混ざってわからなくなってしまうため、下記の写真のような収納用品を使うといいでしょう。
【アフター】収納用品を用いた場合
収納用品を使うと、何度出し入れしても元の場所に戻すことさえすれば混ざることはありません。
また無駄な隙間をなくすこともでき、とても便利です。
もし使えていない収納用品がある場合は、皆さんも使ってみてください^^
続いて下段は、使用頻度が中段よりも高くなく割と重い物を収納するといいでしょう。
例えば、火まわりだと土鍋、作業台の引き出しはストック食材などです。
(写真はポイント2でご紹介いたしますので、ご覧ください)
ポイント2:同類でまとめて収納する
同類とは、同じ大きさ・高さのことです。
バラバラに収納してしまうと、余分な幅を使ってしまい収納スペースを無駄にしてしまいます。
例えば、弊社が担当いたしました引き出し収納アフター写真をご覧ください。
【アフター】引き出し・ストック食材
【アフター】引き出し・空の容器やお弁当箱
ポイント3:寝かさず立てて収納する
例えば、フライパンやお鍋も寝かさず立てて収納するといいでしょう。
【ビフォー】フライパン・鍋類
寝かせてしまうと、使いたい物を探して出すというアクションが必要になります。
【アフター】フライパン・鍋類
必要あれば、ケースを購入し立てやすくするのもおすすめです。
ポイント4:1アクションで物を取り出せるように収納する
キッチンだけではなく、整理収納の基本になりますが”必要な時にすぐにその物にアクセスできる”が重要です。
例えば、食器は同じ種類のもので固めて置いていたとしても、大きさが違うものを重ねてしまうと一度出して収納するという2アクションが必要になってしまします。
そのため、できる限りラックなどを使用し大きさの違うものは重ねないようにすることがおすすめです。
ポイントが分かったところで、次にキッチンを使いやすくするための整理手順をお伝えいたします。
2、キッチンを使いやすくするための整理手順
キッチンと書きましたが、どのお部屋の片付けも共通です。
手順1:使うものと使わないものを分別する
まずは収納している物を全て出し、使う食器と使わないものに分けることから始めましょう。
意外と奥の方から人から頂いた食器が出てきたりするので、今どのくらい物があるのかを認識することができます。
手順2:キッチンに置く必要がない物は、別の場所へ移動する
特段、キッチンに置かなくてよいものは別の場所へ移動させましょう。
稀にキッチン台に料理本や関係のない本まで置かれている方もおられますので、不要な物は違う場所へ収納します。
手順3:使用頻度順に置く場所を決める
例えば、以下のように分けて分別すると置く場所を決めやすいです。
・毎日〜週に一度は使うもの
お箸やスプーン、まな板、包丁など
・数ヶ月に一度は使う
土鍋など
また使用頻度で決めるのと同時に、最短距離で使えるというのも意識するといいでしょう。
コンロまわりには、調味料やフライパン・鍋類を収納しておくなど。
何往復もしないといけない動線だと、時間を無駄にしてしまいます。
【まとめ】
いかがでしたでしょうか。
今回はキッチン収納のコツをビフォー・アフター写真を使い、ポイントを混えながら皆さんにお伝えいたしました。
すぐにできるものではありませんが、試しに行ってみてください^^
特に定位置を家族で相談しながら決めると、自然と皆さん手伝うようになりますよ。
アプロサクセスは、ご家庭からオフィスまで暮らしのあらゆる困ったを解決いたします。
(ご相談はお気軽に)
0コメント