こんにちは!
「片付け下手さんが、片付け上手に変わる」
方法をお伝えしている、整理収納専門のアスです^^
本日は、使いやすい収納をしたい方に必見
家の整理収納ビフォーアフターをご紹介します!
そもそも片付けができない、やり方も分からない
方も多いかと思いますが
「家はそこまで散らかっていないけど、あちこちに衣類を収納していて
使い勝手が悪いな・・・」と感じることはありませんか?
弊社の整理収納は、散らかった部屋を綺麗にするだけではなく
お客様一人一人に合わせた提案書を作り
理想のお部屋を作っていきます^^
詳細は、こちらからご覧いただけます。
それでは、ビフォーアフターをご覧ください。
【ビフォーアフター】
(作業前)
・ご主人と子供さんの洋服を置いているお部屋がまとまりなく乱雑になっている。
・押入に何があるか把握しきれておらず、うまく使えていない。
・次女さんも小学生になるので、ランドセル置き場を確保したい。
という状況でした。
【ビフォー】押入れ
色んなモノが詰め込まれている状態でした。
【アフター】押入れ
押入れの中のモノを把握し、必要ないモノを手放しました。
奥様の日常の洋服を整理し、まとめました^^
【ビフォー】収納
【アフター】収納
【お客様の様子】
面倒くさくて自分の着ない服を見直すことがなかったけれど
見直すと手放すモノも多く、押入れがスッキリしてきたことに喜ばれていた。
新しいタオルも奥に追いやられていて、知らないままだった。
子供部屋クローゼットの変更提案し移動開始。
モノを一旦出して整理するので、部屋がいっぱいになり、
「時間内にこれが片づくのか?」と不安になられたようでしたが、
終了までにモノが収まりほっとされていました。
【まとめ】
いかがでしたでしょうか。
今回は、使いやすい収納をしたい方に必見
家の整理収納ビフォーアフターをご紹介しました。
ついつい、普段使っていないものが3年以上
押入れなどの奥にしまっている状態ってありませんか?
そういったモノも全て出し、何があるのか現場を知ることはとても大切です^^
手間ですし、時間もかかることですが
ぜひ、「整理したいな」と思われている方はまず出してみて
何があるのか把握してください♪
「そんなにモノなんてない」と思っていても
案外、「こんなにあったの?!」と驚くでしょう。
あと少しで2025年が始まります。
新しい年に向けて、不要なものを分ておくと良い年が迎えられますよ^^
【関連する記事は、以下からもご覧いただけます】
・片付け方が分からない|家の整理収納ビフォーアフター(大阪・熊取)をご紹介
・物が多くて捨てられない|整理収納ビフォーアフター(大阪・泉佐野)の現場レポートをご紹介
アスは、ご家庭からオフィスまで暮らしのあらゆる困ったを解決いたします。
※東京ブランチを開設いたしました。
(ご相談はお気軽に)
0コメント