片付け方が分からない|家の整理収納ビフォーアフター(大阪・住之江区の現場レポート)を紹介


こんにちは!

「片付け下手さんが、片付け上手に変わる」
方法をお伝えしている、整理収納専門のアスです^^


本日は、片付け方が分からない方に向けて

家の整理収納ビフォーアフターをご紹介します。

「モノが多くて、片付けたいと思いつつ

モノの減らし方がよく分からない」

「そもそも片付け方が分からないので、どうしたらいいか悩んでいる」

といった方が多いです。


ご本人からのご依頼が最も多いのですが、

今回は、子供さんからお母様にプレゼントとして依頼がありました^^

珍しいプレゼントですが、一生役に立つプレゼントです♪

「ずっと整理収納をやりたい」と気になっている方は、ご覧ください。




それでは、ビフォーアフターをご覧ください。


【ビフォーアフター】

(作業前の状態)

物はさほど多くないものの、亡くなられたお母様の物や、

ご自身の趣味のスポーツ関連のものなどが

部屋のあちこちに点在している状態でした。


(作業内容)

・洋室のクローゼットや廊下収納に沢山あったカバンを

1箇所に集めて断捨離し、クローゼット内にまとめて収納。

・床置きになっていた来客用布団を和室の押入れを整える


【ビフォー】廊下収納

【アフター】廊下収納

【ビフォー】廊下収納

【アフター】廊下収納

【アフター】クローゼット

衣装ケース内も整理するとケース2個分が空になり、

洋室の床の見える面積が広がってスッキリしてきました。

衣類の整理は、全て出して必要なモノ(使っているモノ)、

不要なモノ(使っていないモノ)を分別します。

整理前の状態はこのようなイメージです。


【アフター】押入れ


【お客様の様子】

作業をし始めると、あちこち整理したい場所が増えてきて、

とても意欲的に進めていただけました。

お洋服や鞄がお好きなようで、数を減らすのは難しそうでしたが、

それでも今回を機会に減らすと決意していただけました。

体調も心配でしたが、今回の作業時間内に関してはとても調子も良さそうで、

「ハンカチやタオルを減らすのは次回までの宿題でやっておきます!」

とやる気十分なお言葉もいただき

楽しそうに作業していただけたので良かったと思っております。





【まとめ】

いかがでしたでしょうか。

本日は、片付け方が分からない方に向けて

家の整理収納ビフォーアフターをご紹介しました。


「家族だから自分たちでサポートできたらいい」と

思っていらっしゃる方は多いと思いますが

なかなか、「やろうやろう」と思いつつ

距離が遠かったり仕事で忙しいと手が回りません。

そういう時に専門家に来てもらうことで、効率よく学び家をスッキリ

させることが可能です^^

気になるかたは、お問合せくださいね♪



【関連する記事は、以下からご覧ください】

・物が多くて捨てられない|整理収納ビフォーアフター(大阪・泉佐野)の現場レポートをご紹介

・【片付けが進まない】整理収納ビフォーアフター(神戸市)の現場レポートをご紹介


アスは、ご家庭からオフィスまで暮らしのあらゆる困ったを解決いたします。

※東京ブランチを開設いたしました。

(ご相談はお気軽に)