こんにちは!
「片付け下手さんが、片付け上手に変わる」
方法をお伝えしている、整理収納専門のアスです^^
本日は、新築一戸建てに引越しをされるお客様の
整理収納ビフォーアフターをご紹介します。
引越しは、現居にあるモノを全て新居に持って行く方が多いと思いますが
おすすめしません。
現居と新居では広さや収納スペースの数や幅も違うため
一旦全てのモノを見直してから必要なもの(使うモノ)を新居に
持って行ってくださいね^^
しかし、モノの見直しが不得意という方もいらっしゃいますよね。
そういう方は、弊社のサービスをご覧ください♪
それでは、ビフォーアフターをご覧ください。
【ビフォーアフター】
(作業前)
2階の衣類、絵本、オモチャ、アルバムなど
未開梱の箱が20箱ほどありました。
(作業内容)
・アイテム別にまずは段ボールをおおよそかため、絵本を収納するカラーボックスを設置し、絵本を収納。
・こどもの衣類を全て開梱。
・女の子の衣類、男の子の衣類に分け、2部屋に分けた。
・ご夫婦の衣類も全て開梱し、寝室WICに収納。
【ビフォー】リビング
【アフター】リビング
【ビフォー】ダイニング
【アフター】ダイニング
段ボールが積まれていましたが、綺麗に収納しました。
【アフター】キッチン収納
【ビフォー】ダイニングカウンター
整理収納アドバイザーが収納している様子です♪
【アフター】ダイニングカウンター
【ビフォー】洗面台下の収納
【アフター】洗面台下の収納
【ビフォー】子供部屋
【アフター】子供部屋
【ビフォー】子供部屋のクローゼット
【アフター】子供部屋のクローゼット
【ビフォー】寝室クローゼット
【アフター】寝室クローゼット
【お客様の様子】
自分たちでは、できないと喜んでくださいました!
引越し業者様にも私たちにも、大変気を使っていただき
親切にしてくださいました^^
お客様、ありがとうございました!
【まとめ】
いかがでしたでしょうか。
新築一戸建てに引越しをされるお客様の
整理収納ビフォーアフターをご紹介しました。
引越しは、今住んでいる家のモノをどれだけ必要な数まで
減らせるかが大切です。
それを怠ってそのまま新居に持っていくと・・・想像していた生活と違った
ということが起きてしまいます。
しかし、自分たちだけで行うと仕事や
育児・家事などがあるため時間がありません。
モノの要・不要の分別が不得意という方もいらっしゃるでしょう。
そういった方は、専門家と一緒に進めることをおすすめします。
引越した後、すぐに元の生活を送ることができますので快適ですよ♪
少しでも気になる方は、お問い合わせください^^
【関連する記事は、以下からご覧ください】
・【片付かない】引越し後の整理収納ビフォーアフター(大阪・天王寺)現場レポをご紹介
・【片付けが苦手】横浜市内の引越しをご紹介!
アスは、ご家庭からオフィスまで暮らしのあらゆる困ったを解決いたします。
※東京ブランチを開設いたしました。
(ご相談はお気軽に)
0コメント