片付けが苦手|部屋の整理収納ビフォーアフター(横浜市・現場レポ)をご紹介


こんにちは!

「片付け下手さんが、片付け上手に変わる」
方法をお伝えしている、整理収納専門のアスです^^



本日は、1年前に引越し前・後整理収納サービスをご依頼いただいた

お客様から部屋の整理収納をご紹介します。


引越しの前・後整理収納についての記事は、以下からご覧いただけます。

引越しを行った後、綺麗に収納していてもどうしても1年経つと

散らかってしまいます。

自分達で片付けもできますが、

仕事や家事・育児があると時間が足りませんよね。


それを定期的に専門家と一緒に進めることで素早く片付けができ

ストレスを溜めずに済みます^^

今回は、その様子をお伝えしますのでご覧ください♪



それでは、ビフォーアフターをご覧ください。


【ビフォーアフター】

(作業前の状況)

子どものスペースとしている畳スペースや

子どものモノを置いているリビングの一角、

ダイニングのワゴン内に、学用品、衣類、おもちゃが散らばっていました。


(作業内容)

・子どものモノを1箇所にまとめ、ラックを移動しタンスの向きを変える

・ラック内、デスク上、おもちゃの収納内のモノを全て出し、

不用品を取り除く

・学用品、支度のモノ、おもちゃのカテゴリーを分け、定位置を決め、

それぞれの場所へ移動


【ビフォー】リビング

【アフター】リビング

必要なモノだけが残っているため、すごくスッキリしましたね。


【ビフォー】階段収納

【アフター】階段収納

【ビフォー】畳スペース(子供部屋)

【アフター】畳スペース(子供部屋)

どの場所もスッキリしていますね^^

整理収納を行うには、モノを全て出してから要・不要を分別し

お客様の生活スタイルなどを聞いてから

使い勝手が良い場所を決めていきます。

戻す場所を決めていれば使った後は、その場所に戻すことができ

散らかることもほとんどなくなります。

使い勝手がいい位置をどう決めたらいいか分からない方は

専門家に相談するといいですよ♪




【お客様の様子】

とてもスッキリしたと、喜んでいただけました。

他の場所も片づけたい気持ちが起きたようで、

また依頼したいと仰っていただきました。

自分ではなかなかやる気が起きないので、

プロに依頼することできっかけになるとおっしゃっていました。




【まとめ】

いかがでしたでしょうか。

本日は、1年前に引越し前・後整理収納サービスをご依頼いただいた

お客様から部屋の整理収納をご紹介しました。


自分たちで片付けることはできますが

苦手であれば、やる気が起きませんよね。

専門家と一緒に進めると、みるみる内に綺麗になりますので

片付けたい気持ちがわきます。

「引越した後、未開梱の段ボールが置きっぱなし」

「引越した後は綺麗だったのに、

月日が経つと散らかった状態になっている」

「綺麗にしたいけど、気分が乗らない」

など、上記に当てはまる方がいたらお問い合わせくださいね。



【関連する記事は、以下からご覧ください】

・片付けが苦手|家の整理収納ビフォーアフター(大阪・放出駅周辺の現場レポート)をご紹介

・使いやすい収納にしたい|家の整理収納ビフォーアフター(大阪・都島区)現場レポート


アスは、ご家庭からオフィスまで暮らしのあらゆる困ったを解決いたします。

※東京ブランチを開設いたしました。

(ご相談はお気軽に)