こんにちは!アプロサクセスです^^
2週間ぶりの投稿となってしまいました。。
本日は先週お伺いした整理収納サービスのレポートをお送りします!
インターネットから当社HPを見つけていただき、
お電話にてご依頼いただきました堺市I様。
男性のお一人暮らしですが
それぞれの家具がすべておしゃれで、I様のこだわりを随所に感じる
とっても素敵なご自宅でのお片付けとなりました°˖✧◝(⁰▿⁰)◜✧˖°
【ご依頼内容】
・シンプルで生活感の無いようにしたい
・カウンターやピアノの上などもとにかくスッキリとものが見えないようにしたい
・キッチンや洗面などの用品の納め方がわからないので教えてもらいたい
【作業スタッフ】
担当リーダー:北林アドバイザー
アシスタント:西原
インテリアコーディネーター/住宅収納スペシャリスト/DIYリフォームアドバイザー
という顔も持つ、いわば住宅のスペシャリストの北林アドバイザー。
様々な知識を存分に生かしながら、I様との打ち合わせを進めておりました。
そして只今絶賛見習い中の西原も北林アドバイザーの指導のもと
一緒に作業を進めてまいりました!
(今回、スタッフ写真を撮りそびれてしまいました。。。)
【作業スケジュール】
10/17(木)
9:00~10:00 コンサルティング(ヒアリング+打合せ)
10:00~16:00 実作業
==================================
まずは一番ご希望の強かったキッチンの片付けから作業を進めました。
料理が趣味というI様。
会社の人を家に招いて料理をふるまうこともあるそうで
そんな時には寸胴鍋で大量に仕込んだりするそう(゚д゚)!
で、でかい…!
そして中に収められていない食品やキッチン用品もこんなに!↓↓
さすが料理にこだわっているだけあって
いろいろな食品や機材であふれています✨
収納スペースはたくさん確保されていたので
そちらに分類しながらじゃんじゃん収めていきました!
早速ですが
ビフォーアフターをどうぞ!
【Before】
【After】
カウンター上・背面棚の上に置かれていたモノたちも
すべて収納の中におさめてスッキリしました!
背面カウンター上も、使用頻度の高い物だけを置いて
スペースに余裕を持たせてスッキリ
カトラリ―も、北林アドバイザーが用意した収納用品も使いながら
分かりやすく分類して収納してます
こちらはコンロ下の引き出し
よく使う一群のフライパンや調理器具だけをおいて
動線もばっちりです✌
シンク下にはシンク側で使うざるやボウル
水を入れてからコンロへ移動するお鍋
食器用洗剤もコチラへ
使う場所に使うものを収めておけば
使いやすくなるのはもちろんのこと
元に戻すときも使う場所を連想すればいいので
戻しやすくなります°˖✧◝(⁰▿⁰)◜✧˖°
I様も収まった引き出しを開けるたびに
「こんな風に収納するんや~!」
「自分では考え付かへんかったわ~!」
と感心していただき作業スタッフ一同、にんまり😊
コチラもスッキリ⇩⇩⇩
【Before】
【After】
なんと、I様はピアノも弾かれます!
多趣味~~!!!
楽譜は、ピアノから一番近い
リビングカウンター下の引き出しへ⇩
簡単に取り出せます✨
そして洗面所…
こちら大量のストック品も
このようにざっと分類してから
使う場所にわけてそれぞれの在庫がひとめでわかるよう収納!
と、今回はここまで!
限られた時間の中での作業だったため、
I様にも必要な収納用品の買い出しに行っていただいたり
北林アドバイザーの提案をもとにクローゼットを積極的に片付けていただいたり
とにかく頑張っていただけて、北林アドバイザーも終始感激。
とても楽しい作業となりました✨
I様、ご依頼いただきありがとうございました!
==================================
I様はご自身で料理洗濯お掃除…
本当になんでもこなしてらっしゃるような方でしたが
整理収納についてはやり方を知らないからうまく片付けられない
というお悩みをお持ちでした。
インターネットで検索すればたくさんの整理収納アドバイザーの
ブログが読めて、実例なんかも見れたりしますが
全く同じ間取りで、全く生活スタイルが同じなんて人はいないので
参考にはできても果たしてこれが正解なのかどうなのか…
わからなくてなかなか自分ひとりでは片付けに踏み切れない💦
というのが現状ではないかなと思います。
弊社所属の整理収納アドバイザーは
プロであることはもちろんの事、経験も豊富なスタッフばかりなので
ご依頼主様に沿った整理収納もお手の物!
なかなか一歩を踏み出せないとお悩みの方は
是非お気軽に下記へお問い合わせください!
ぜひ、一緒に快適な空間を作りましょう🥰
整理収納サービスについて、詳しくはこちら⇩⇩⇩
0コメント