2024.05.31 03:00引越しは大変|【大阪から神奈川】の引越し整理収納をご紹介こんにちは!「片付け下手さんが、片付け上手に変わる」方法をお伝えしている、整理収納専門のアスです^^本日は、大阪・寝屋川市から神奈川・藤沢市に引越しをする際の初めのサポート部分をお伝えします。引越しは、仕事や子育てをやりながら進めるのは気が遠くなる作業が多いので大変ですよね。モノを減らすこともできず、そのまま新居に持ってきてしまう方が多いのですがそうすると・・・想像していた生活から遠ざかってしまいます。今住んでいる家と新居のサイズが違うと余計に収納場所に困りモノで溢れる生活になってしまいます。「なるべく手間をかけず、新居で快適な暮らしがしたい」そのような方には弊社の引越し前・後整理収納サービスがお勧めです^^ブログは、引越し前・後整理収納サービスを依頼...
2024.05.27 03:00片付けが苦手な人必見|部屋の整理収納ビフォーアフターの現場レポートを紹介こんにちは!「片付け下手さんが、片付け上手に変わる」方法をお伝えしている、整理収納専門のアスです^^本日は、定期的にご依頼いただいているお客様のお部屋の整理収納ビフォーアフターをお伝えします。片付けや整理収納は、1・2回でいっぺんに片付けたら終わりというイメージをお持ちの方が多いと思います。しかし、それでは片付けの習慣ができていないためリバウンドしてしまうケースが多くみられます。そうならないために、また少しでも費用を抑えたサービスをご利用いただけるよう生活に合わせた様々なプランをご用意していますので少し片付けに悩んでいる方は、お気軽にお問い合わせください。このブログが「片付けが苦手な方」のサポートになると嬉しいです!
2024.05.22 03:00整理収納アドバイザー1級が伝授|子供が勉強に集中できる部屋の作り方(中学生編)こんにちは!「片付け下手さんが、片付け上手に変わる」方法をお伝えしている、整理収納専門のアスです^^本日は、整理収納アドバイザー1級が伝授子供が勉強に集中できる部屋の作り方、中学生編をお話します。小学生編は、以下の記事からご覧いただけます。
2024.05.17 03:00整理収納アドバイザー1級が伝授|子供が勉強に集中できる部屋の作り方(小学生編)こんにちは!「片付け下手さんが、片付け上手に変わる」方法をお伝えしている、整理収納専門のアスです^^本日は、整理収納アドバイザー1級が伝授子供が勉強に集中できる部屋の作り方小学生編をお話します。入学式も終わり、少し学校に慣れてきた頃でしょうか。皆さんは、子供さんの学習環境をどのようにつくられていますか?小学低学年や高学年では部屋の作り方を変えることも多いと思いますがまだ低学年ですと自分の部屋が無い場合もありますよね。どのタイミングで、どのように学習環境を整えていくといいのか悩むところでもあると思います。そこで、今回は、弊社のコンシェルジュ・加藤さんに小学生の勉強に集中できる部屋の作り方を教えていただきました。参考にご覧くださいね。【コンシェルジュ・加藤...
2024.05.13 03:00事務所を整理整頓したい方に必見|子供服メーカー事務所の整理ビフォーアフターをご紹介しますこんにちは!「片付け下手さんが、片付け上手に変わる」方法をお伝えしている、整理収納専門のアスです^^今回は、過去に実施した子供服メーカー事務所の整理収納についてお伝えします。前回の投稿は以下からご覧いただけます。
2024.05.08 03:00事務所を整理整頓したい|兵庫県某歯科医院長室のビフォーアフターをご紹介こんにちは!「片付け下手さんが、片付け上手に変わる」方法をお伝えしている、整理収納専門のアスです^^今回は、過去に実施したオフィスの整理についてお伝えします♪書類がたくさんある事務所などにはおすすめです!今回ご紹介する歯科事務所は、・クリエイティブな部屋を作りたい・何がどこに入っているのか分かる収納にしたい・先生の休憩できる場所が欲しい上記3点の要望を叶えるため、オフィス改善を行いました。ペーパーレス化、IT化と言われている世の中ではありますがどうしても紙でないと仕事ができない業界は多いはず。「事務所がぐちゃぐちゃ」「ザックリは分かるけど、スタッフ間で共有ができているわけではないためどこに何があるのか全員が把握できていない」など、そういった状態にある事...
2024.05.03 03:00母の日に珍しいものを贈りたい|実家の片付けギフトカードで暮らしを快適にこんにちは!「片付け下手さんが、片付け上手に変わる」方法をお伝えしている、整理収納専門のアスです^^本日は、母の日に珍しいもので思いも伝えられるプレゼントを贈りたい方に必見の内容です♪いよいよ5月。5月はGWや母の日と、楽しいイベントがありますよね^^母の日は、皆さん何をプレゼントされますか?今回は、母の日についてや定番のプレゼントから珍しいモノまでお伝えしたいと思いますのでまだ決まっていない方は準備しましょう!弊社「暮らしのお手伝いさん」からも母の日のプレゼントとしてご用意していますので最後までご覧くださいね^^<母の日の由来>