【つい後回しにしてしまう人必見】プロが伝授!部屋を綺麗に保つ5つのルール


みなさん、こんにちは!

「片付け下手さんが、片付け上手に変わる」方法を

お伝えしている、整理収納専門のアスです^^




今回は、整理収納の専門家が普段から行っている、

部屋を綺麗に保つための5つのルールについてご紹介します。

教えてくださるのは、弊社のコンシェルジュの谷さんです。

※※コンシェルジュとは、整理収納アドバイザー1級資格取得者です。



プロと聞くと家は、常に完璧に片付けを毎日して、

きっと掃除も好きなんだろうな...

とイメージしてしまいますが実は、

ご自身の性格を理解したルールを作り綺麗に保つことを行われていました。


「片付けが苦手」
「つい後回しにしてしまう」

と言った方に是非読んでもらいたい内容です!

それでは、ご覧ください^^





1. すぐ手に取れる場所に掃除道具を置く


谷さん曰く、ご自身は根が面倒臭がりなんだとか。

綺麗なお部屋が好きだけど、掃除は嫌い。

だから汚れを見つけた時にやらないと、

お掃除を後回しにしてしまう。


後回し癖を回避するために、掃除道具を出来るだけ使う場所の近くに

置いてしまうんですね。

確かに、遠いと「後で」と思ったまま忘れたり、

面倒になったりして放置してしまうことになりかねません。


例えば、ホコリを払うワイパーはテレビの裏に引っ掛けておく、

キッチンを掃除するボロ布は切ってすぐ使える状態で

コンロ下の収納に入れておくなどがあります。







2. 思い立ったときにちょこちょこ掃除


1のルールと被るところがありますが、

汚れは見つけた時に短時間ですることです。

そして「完璧を目指さずにサッとお掃除」

しておくようにしています。


汚れをためてしっかりと完璧にお掃除をしようと思うと...

疲れてしまいますよね。

やってるうちにたまにですが、

スイッチが入り丁寧に仕上げてしまいますがそのくらいが丁度いいです。(笑)

つい、後回しにしてしまう癖のある方は特にこの方法はいいかもしれません。







3、とにかく浮かせる(床に物を置かない習慣をつける)


床に置いてしまうと、見栄えも悪いですが

掃除する際に除ける手間が必要になります。


「ただでさえ掃除がめんどくさくて苦手...」

と思っている方は、極力床置きせずテーブルや棚の上の物も

浮かせる収納にしましょう。


谷さんのお家では、ゴミ箱をフックにかけられるものにされているそうです。

床に置かないだけで家が広くなった気にもなるのでおすすめです!








4.使う所にモノを置く


使う場所に近いところに物を収納する。

物は数が少ないほど良いと思いがちですが、実はそうでもないんだとか。

谷さんのお家には、例えばハサミが8本くらいあるそうです。


結構数ありますよね。

どんなシチュエーションで使うかと言うと、

玄関で宅配の梱包を開けるため玄関に1つ。

廊下収納にストックを仕舞う時にパッケージを開封するから1つ。

という風に、普段生活を行う上でその物を使う場所に収納しておくと

後で、「どこに置いたっけ?」とならずに済みます。

また、置く場所が決まっていれば

家族も同じように使った後戻すので、

バラバラにはなりませんしまた散らかることもなくなります。







5、色の氾濫を抑える


最後は、色を多様しない!です。


人は視覚から得る情報が1番多いことから、

色を統一させることも部屋を綺麗に保つために必要なんだとか。

確かに、散らかっていなくても色を多様することで

見た目もごちゃごちゃする気がしますよね。


谷さんのお家では、

いつも見えている場所の色味は落ち着いた色

揃えられているということでした。

(ただし、収納内は気にならないので統一されていないとのこと。)

例えばキッチンのスポンジは黒、

ゴム手袋は白、洗剤系は派手なパッケージが多いから詰め替えるなど。

色が落ち着いているまたは、揃っているだけでスッキリ見えるのでおすすめです!





【まとめ】

いかがでしたでしょうか。

本日は、整理収納の専門家が普段から行っている、

部屋を綺麗に保つための5つのルールについてご紹介しました。


真似できるところからやってみると、

いつもよりお部屋が広く綺麗にできるかもしれません。

これまでもコンシェルジュの皆さんが普段から行っている、

ルールをお聞きしてきました^^


気になる方は、以下も是非ご覧ください。


中川さん

大野さん

加藤さん




アスは、ご家庭からオフィスまで暮らしの

環境のあらゆる”困った”を解決いたします。

(ご相談はいつでもお気軽に。)