こんにちは!
「片付け下手さんが、片付け上手に変わる」
方法をお伝えしている、整理収納専門のアスです^^
本日は、片付け方が分からない方に向けて
家の整理収納ビフォーアフターをご紹介します。
前回の現場レポートは以下よりご覧いただけます。
「片付けをしよう」と思っていても
思うようにできず、進められなかったという経験はありませんか?
1人では集中できずにやめてしまう方もいらっしゃるのですが
中には「片付け方をそもそも知らない」方もおられます。
片付け方が分からないと、どのように行動すればいいのかが
分かりませんよね。
モノの要・不要を分別する判断も難しいでしょう。
そういった方には、弊社の整理収納サービスがおすすめです!
詳細は、以下URLよりご覧ください^^
それでは、ビフォーアフターをご覧ください。
【ビフォーアフター】
(作業内容)
ダイレクトメールや書類を要・不要の仕分けをし、
クリアファイルに分類して保管場所の決まっているものは片付け、
手元に置いておきたいものをキッチンカウンター下の収納を
整理してそこに収められるようにし、
カウンター上も整理してモノをできるだけ減らしました。
【ビフォー】リビング
【アフター】リビング
ダイレクトメールや書類の見直しを行いました♪
使い勝手の良いように収納も変えました。
【ビフォー】リビング
【アフター】リビング
【ビフォー】収納
【アフター】収納
こちらもモノの要・不要を分別し、使い勝手の良いように収納しました。
【ビフォー】洋室
【アフター】洋室
散らかっていたモノも整理され、スッキリしました♪
【お客様の様子】
宿題にしていたタオルやハンカチの
整理をきちんとこなしてくださっていました。
服に関しては、なかなか減らす決断が出しにくいとのことで
次回一緒に進めていきたいと仰っておられました。
リビングとキッチンカウンター上及び
カウンター内の右側は整理してスッキリし、
またどこに何があるかグルーピングされて分かりやすくなったので
とても喜んでいただけました。
【まとめ】
いかがでしたでしょうか。
本日は、片付け方が分からない方に向けて
家の整理収納ビフォーアフターをご紹介しました。
綺麗にしたいのに、片付けができず日々悩んでいる方は多いと思います。
片付けは、学校では教えてもらえないため出来ない方がほとんど。
特に要・不要の分別は、なかなか慣れないと出来ません。
そのような方に弊社では、お客様に合った方法でやり方を教えています。
コンシェルジュと一緒に進めるため、
1人で行うより早くできるようになりますよ♪
今年こそは、「綺麗にしたい」と思われている方は
まずお問い合わせくださいね^^
【関連する記事は、以下からご覧ください】
・片付けが苦手|家の整理収納ビフォーアフター(大阪・深江橋)現場レポートを紹介
・物が多くて捨てられない|整理収納ビフォーアフター(大阪・泉佐野)の現場レポートをご紹介
アスは、ご家庭からオフィスまで暮らしのあらゆる困ったを解決いたします。
(ご相談はお気軽に)
0コメント