こんにちは!
「片付け下手さんが、片付け上手に変わる」
方法をお伝えしている、整理収納専門のアスです^^
本日は、部屋を綺麗にしたい方向けに
整理収納ビフォーアフターの現場レポをご紹介します。
自分たちで、モノの要・不要を行った上で全て必要なモノだと
思っていても、もう一度見直すと「そうでもなかった」
なんて経験はありませんか?
その時は、必要だと感じても専門家と一緒に見直すと
使わないものだと冷静に判断できることが多いんです^^
「どのように判断したらいいのか」
「片付けをするのに気が乗らない」
という方は、ブログをご覧ください。
それでは、ビフォーアフターをご覧ください。
【ビフォーアフター】
(作業前の状況)
リビングのクローゼットにシーズンオンの
家族4人分の服を収納しているが、
息子さん2人の分がはみ出し、カゴに山積みになっていました。
ハンガーポールには、何でも引っ掛けてあり、
全体的に雑然としている状態でした。
(作業内容)
・限られたスペースのため、使用頻度を見直し、服の量を見直す。
・サイズアウトのモノや着なくなったモノを手放し、使用頻度の低い物は
3階のクローゼットに移動する。
・3階のクローゼットのスペースを有効活用し、
使用頻度の低い洋服や思い出のモノの管理ができるようにする。
【ビフォー】ダイニング
【アフター】ダイニング
カーテン付近に衣類が散乱していたのが、すごくスッキリしていますよね。
【ビフォー】ハンガーポール周り
【アフター】ハンガーポール周り
こちらも何があるのか分からない状態でしたが
とってもスッキリして、取り出しやすいですよね。
【ビフォー】クローゼット
【アフター】クローゼット
整理をする際は、モノを全て出してから
要・不要の分別をお客様で行うのですが、迷うモノも出てくると思います。
そういった場合や使用頻度がとても低いものは
2階のクローゼットへ移動しました。
使用頻度が高いものは、すぐに取り出せる場所に。
低いものは、逆にするといいですよ。
【アフター】クローゼット
どこに何が入っているのか、わかりやすく取り出しやすいですね。
今回は、不要なモノを入れた袋が6つ出たようです^^
そりゃスッキリするはずです!
【お客様の様子】
3時間でいつも目に入るスペースの雑然として悩みが解消しただけでなく、
人毎に管理しやすくしました。
3階のクローゼットに思い出のモノの定位置も決まり、
スッキリと収まったので、
片づいた状態がキープしやすそう、と喜んで頂きました。
【まとめ】
いかがでしたでしょうか。
本日は、部屋を綺麗にしたい方向けに
整理収納ビフォーアフターの現場レポをご紹介しました。
自分達だけでモノの要・不要を判断すると
気持ちが入ってしまうため全て必要なモノだと感じてしまいます。
ですが、専門家と一緒に行うことで使うモノ、
使わないモノと判断しやすくなります^^
そして、やる気も出てくるため進めやすくなりますよ。
短い時間で部屋を綺麗にした方は、お問合せください♪
【関連する記事は、以下からご覧ください】
・使いやすい収納にしたい|家の整理収納ビフォーアフター(大阪・都島区)現場レポート
・片付け方が分からない|家の整理収納ビフォーアフター(大阪・住之江区の現場レポート)を紹介
アスは、ご家庭からオフィスまで暮らしのあらゆる困ったを解決いたします。
※東京ブランチを開設いたしました。
(ご相談はお気軽に)
0コメント