こんにちは!
「片付け下手さんが、片付け上手に変わる」
方法をお伝えしている、整理収納専門のアスです^^
本日は、引越しが苦手だなと思う方に向けて
整理収納ビフォーアフターの現場レポをご紹介します。
新居を決めるまでは楽しくても
いざ引越しをするとなると、時間がとられるので嫌だなと思う方は
多いのではないでしょうか。
ミニマリストのように、モノが少ないと
嫌だと感じることは少ないと思いますが
割と多い方は、使うモノ・使わないモノと分けるところから
始めなければならないため精神的に苦痛を感じると思います。
そのような時に、サポートしてもらえる方が1人でもいると
驚くほど短い時間で捗るものです^^
実体験いただく前に、ブログをご覧ください♪
それでは、ビフォーアフターをご覧ください。
【ビフォーアフター】
前日がお引越し日だったこともあり、
段ボールが以下のように、各部屋に置いてある状態でした。
すぐにお使いになりたい物だけ、出してありました。
作業を始める前に、お客様にどのような配置に何を設置するのか
どのように収納するのかなどを記載した
提案書を作成し、お客様に提出。それに基づいて進めています。
【ビフォー】キッチン全体
【アフター】キッチン全体
【ビフォー】キッチンの棚(上段)
【アフター】キッチンの棚(上段)
【アフター】キッチンの棚(上段)
【アフター】キッチン引き出し収納
【アフター】キッチン引き出し収納
【アフター】キッチン引き出し収納
どれもお客様の使い勝手を考えて収納しています^^
誰でも使ったモノは元に戻せるように、戻す場所を決めているため
散らかった状態を防ぐことができますね♪
【ビフォー】洗面室
【アフター】洗面室
【ビフォー】クローゼット(左)
【アフター】クローゼット(左)
【ビフォー】クローゼット(右)
【アフター】クローゼット(右)
衣替えをいちいちやらなくてもいいように、
衣類も取り出しやすいように収納しています^^
【ビフォー】和室の押入れ
【アフター】和室の押入れ
【アフター】収納棚
一部分のビフォー・アフター写真ですが、
どの部屋も綺麗だけでなく、綺麗が続くような
使い勝手がいいお部屋になっています♪
【お客様の様子】
こんなにも早く片付いて、しかも美しくなって最高です。
ものすごく助かりました。
と仰っていただきました。
【まとめ】
いかがでしたでしょうか。
本日は、引越しは大変だなと思う方に向けて
整理収納ビフォーアフターの現場レポをご紹介しました。
今回ご紹介したお部屋の写真は一部分です。
見た目ではわかりづらいところもあると思いますが、
実際に使って見ると実感するはずです。
経験豊富な上に整理収納アドバイザー1級だからこそ、
使い勝手の良い収納方法を知っています。
”少しの差”で楽さが格段に違いますので、
皆様も実感されてはいかがでしょうか。
【関連する記事は、以下からご覧いただけます】
・引越しは大変|引越しの整理収納ビフォーアフター(東京都の現場レポート)をご紹介
・使いやすい収納にしたい|家の整理収納ビフォーアフター(大阪・都島区)現場レポート
アスは、ご家庭からオフィスまで暮らしのあらゆる困ったを解決いたします。
※東京ブランチを開設いたしました。
(ご相談はお気軽に)
0コメント