【物を減らしたい】引越し前の整理収納現場レポ(神奈川県)をご紹介!


こんにちは!

「片付け下手さんが、片付け上手に変わる」
方法をお伝えしている、整理収納専門のアスです^^



本日は、引越しに向けて

整理収納の現場レポートをご紹介します。


今回のお客様は、お住まいの家から新居に引越すのですが

収納スペースが今よりもガクッと減るため、梱包する前に

物を見直そうという動きになり、弊社にご相談がありました。


「物を減らす」と言うのは簡単ではありますが

実施に減らすとなると難しいと感じる方が多いと思います。

そういった方は、一人で行わず専門家と一緒に進めてみてください^^

進めやすさも違いますが、少しは苦手意識も減ることでしょう。

弊社の一番人気のある引越し前後整理収納の詳細は

以下からもご覧いただけます♪


それではご覧ください。


【引越し前の整理収納】

引越し前の整理収納サポートに入る前に、コンシェルジュがお客様専用の

提案書を作成いたします。

そこには、新居の図面を参考に実際に隅々まで寸法を測ることや

今設置されている家具から棚などきっちりと測り

”どのように配置するとお客様の生活が楽になるか”

快適に過ごせるのかを考え書き込んでいきます^^

お客様によっては、新しくモノを購入したい方もおられます。


その時に新居には「このサイズならどうか」などコンシェルジュに相談の上

購入されます。しっかりサイズを測っているため、

入らない・買ったものの使わない

といったことにはなりません。

無駄を省けるため、安心ですよね^^

書き込んだ提案書は、作業前にお客様に確認いただきOKであれば進めます。

今回は、メンバー同士が連携を取り、仕分け作業に伺えなかった

リーダーがお客様とオンラインにて打ち合わせを行った上で提案書を

作成いたしました♪

(提案書は、一部分になりますがこのようなイメージです。)

キッチンの提案書です^^

こういったかたちで、何枚もありとても見応えがありますよ。

そして実際の新居のイメージがつきやすいので、

引越し前の整理収納のモチベーションもさらに上がります。

お客様が納得した上でコンシェルジュと共に作業に入ります。


(作業前の状況)

前回の引っ越しからダンボールに入れられたままのものや

今回の引っ越しのためにご自身で新たに梱包したダンボールがありました。

床にモノが散乱し、収納内部に収まらないモノが

家の各所に溢れていました。

今回は、新居の収納スペースがかなり小さくなるため2日間かけて

モノを見直しをお客様と一緒に行っています^^


・納戸部屋の床置き衣類・寝具・季節の小物・家電等の仕分け

・クローゼットの衣類の仕分け

・キッチンの食器・家電・調理道具・カトラリー・食品・調味料の仕分け

・奥様の靴の仕分け

・バッグやアクセサリーの仕分けなど


特に「キッチンは一緒に進めて欲しい」とお客様から

強いご希望をいただいいておりましたので念入りに進めました♪


(キッチン)整理前

(収納棚)整理前

(整理の作業途中)部屋

結構物の量が多いですね。

大抵の方は、新居にそのままモノを持っていってしまうのですが

そうすると

「入らない・・・・」

「入ったけど、狭いし使い勝手が悪い」と感じるでしょう。

そのため、必ずモノの要・不要を分別することをおすすめします!

ただし、モノを見直す時は必ず全て出してから行ってくださいね。


次は、4月にいよいよ引越しです!

新居でどのように収納されるのか、また皆様に報告します^^




【お客様の様子】

気がかりだったキッチンが終わりホットしました。

あとは何とか自分で出来そうです!

ありがとうございました。



【まとめ】

いかがでしたでしょうか。

本日は、引越しに向けて

整理収納の現場レポートをご紹介しました。


物を減らすことは苦手だと感じる方は多いでしょう。

しかし、慣れていくと段々できるようになります^^

初めはモノの要・不要の判断ができず時間をかけていた方も

楽しくなる方もおられるようです。

そうなるには、まず的確にアドバイスをいただける専門家と一緒に

進めるといいでしょう。

それが弊社であれば、嬉しいです^^


引越しシーズンに入って、モノが溢れている方

「引越しは終えたけど、まだ未開封の段ボールが床に置いている」

「モノの分別ができない」

といった方は、お問い合わせください♪


【関連する記事は、以下からもご覧いただけます】

・引越しが苦手|引越しの整理収納ビフォーアフター(芦屋近郊・現場レポ)をご紹介

・引越しは苦手|引越し前・後整理収納ビフォーアフター (横浜市の現場レポ)をご紹介



アスは、ご家庭からオフィスまで暮らしのあらゆる困ったを解決いたします。

※東京ブランチを開設いたしました。

(ご相談はお気軽に)

アスブログ

私たちは、多様な働き方を支援しています。