こんにちは!
「片付け下手さんが、片付け上手に変わる」
方法をお伝えしている、整理収納専門のアスです^^
本日は、整理が苦手の方に向けて
引越し整理収納ビフォーアフターを紹介します。
3月・4月は引越しが多い時期です。
皆さんの中には、引越しを既に終えた方やこれから進める方も
おられるでしょう。
ただ、時間がない方やそもそもモノを減らすことが苦手な方は
ぜひ専門家と一緒に進めることをおすすめします!
自分の力だけで進めることも出来ますが、
モノを減らすことが苦手な方は、片付けだけで体力を消耗してしまい
次に進むことができなくなります。
できれば体力を消耗せずに、効率的に
引越しの作業をやりたいですよね?
少しでも頷いて下さった方は、弊社の引越し前・後整理収納サービスが
おすすめです。
詳細は、以下URLよりご覧ください^^
それでは、引越し前・後整理収納をご覧ください♪
【引越し前の整理について】
引越しは、すぐに作業をするわけではありません。
最初にコンシェルジュがお客様の新居でのイメージや希望、今困っていること
などじっくりお聞きします。
その上で、新居の図面を参考に細部まで採寸します。
今住んでいる家にある家具や棚など、新居同様に細かく採寸。
そして物量を見ます。
コンシェルジュの中で、どうすれば新居で快適に暮らせるかを考え
提案書に落とし込みます。
完成した提案書は、お客様にも確認いただきOKであれば
ようやく作業に進みます^^
引越し前だからっていきなり、モノを梱包しません。
全てのモノを一度出し、お客様と一緒にモノの要・不要の分別を行います。
もちろん、お客様が進めやすいように
コンシェルジュがしっかりサポートします。
慣れない方は、大変すぎて疲れる方もいらっしゃいます。
それでも、モノを減らしておくと・・・
新居では快適に過ごせるのです♪
必ず「あの時大変だったけど、やっておいて良かった」と思えます。
引越し日までお客様と整理を進めました。
それでは、新居でどうなったかをご覧ください。
【ビフォーアフター】
【ビフォー】キッチン
【アフター】キッチン
【ビフォー】キッチン収納棚
【アフター】キッチン収納棚
【アフター】キッチン引き出し収納
【ビフォー】リビング
【アフター】リビング
【ビフォー】リビング
【アフター】リビング
【アフター】パントリー
【ビフォー】子供部屋
【アフター】子供部屋
【ビフォー】奥様の部屋
【アフター】奥様の部屋
床に積まれていた段ボールがなくなり、スッキリと収納されていますね。
引越しをして、すぐに普段の生活ができるようになります。
【お客様の様子】
モノの把握をして運び入れる場所、収納を事前に確定する
スケジュールを組んでいたが、お客様本人、
ご家族の体調不良により整理の日が2日キャンセルにもなり、
もっぱら、お客様ご自身で整理することが増えたので、お疲れのご様子でした。
リビングの箱の山がなくなり、キッチンも使いやすくなり
日常の生活スペースについてはご満足いただけたご様子でした。
お客様、ありがとうございました!
新居での生活が楽になると嬉しいです。
【まとめ】
いかがでしたでしょうか。
本日は、整理が苦手の方に向けて
引越し整理収納ビフォーアフターを紹介しました。
モノが多いと引越しは大変ですよね。
また、家族がいると作業の時間も沢山必要になるため疲労が残ります。
「一人ではどうにも進まない」
と思われた時はお気軽にお問い合わせください^^
専門家と一緒に進めるだけで、
効率よく出来ますしモチベーションも上がりますよ。
【関連する記事は、以下からもご覧いただけます】
・片付けが苦手|家の整理収納ビフォーアフター(大阪・放出駅周辺の現場レポート)をご紹介
・引越しは大変|引越しの整理収納ビフォーアフター(東京都の現場レポート)をご紹介
アスは、ご家庭からオフィスまで暮らしのあらゆる困ったを解決いたします。
※東京ブランチを開設いたしました。
(ご相談はお気軽に)
0コメント