片付けが苦手|部屋の整理収納アフター(横浜市・現場レポート)をご紹介


こんにちは!

「片付け下手さんが、片付け上手に変わる」
方法をお伝えしている、整理収納専門のアスです^^



本日は、部屋の片付けが苦手な方に

整理収納アフターをご紹介します。


皆さんも「引越しの専門家に依頼して、数ヶ月後綺麗に保つことができず

部屋が散乱してしまった」という方はおられませんか?


弊社では、引越し後の「使い勝手はどうか」「快適に生活できているか」

を確認するため訪問するサービスもございます。

今回のお客様は、「引越し前・後整理収納サービス」を依頼いただき

その数ヶ月後、片付け依頼をいただきました^^

引越し前・後整理収納の記事は、以下からご覧いただけます。

前回の整理収納ビフォーアフターは、以下からご覧いただけます。

引越しを検討中の方は、参考にご覧ください。




それでは、整理収納アフターをご覧ください。

【アフター】

(作業前の状況)

・キッチンの食材の引出が溢れそうに入っていました

・鍋フライパンや調理ツールなどは、以前収納してからきちんと保たれていました


(作業内容)

・食材の引き出し、水稲の引き出し、シンク下の引き出しの整理収納

・ダイニングカウンター下の収納を整える

・子供コーナーの片付け

以下の写真は、キッチンのみです。


【キッチン】引き出し


収納のポイントとして、お客様の生活動線から考えるてから

以下の事項も含めることが最適です。

・同じ形や大きさのものを一緒にする

・必要な時に簡単に取り出せること

もちろん、収納する前にモノを全て出してから収納しています。




【お客様の様子】

キッチンの引き出しは、出しやすくなったと喜んでいただけました。



【まとめ】

いかがでしたでしょうか。

本日は、部屋の片付けが苦手な方に整理収納アフターをご紹介しました。


引越し後、綺麗を保とうと思っていても

片付けが苦手だとつい散らかってしまいますよね。

一人だと手間がかかって出来ない方は、

専門家と一緒に進めることをおすすめします。

これから引越しを検討している方や

引越し後、段ボールが未開封のまま放っている方

片付けがそもそも苦手な方など

お気軽にお問い合わせください。


【関連する記事は、以下URLよりご覧いただけます】

・引越しは大変|引越し整理収納アフター(東京都)現場レポート

・片付けが苦手|家の整理収納ビフォーアフター(大阪・深江橋)現場レポートを紹介



アスは、ご家庭からオフィスまで暮らしのあらゆる困ったを解決いたします。

※東京ブランチを開設いたしました。

(ご相談はお気軽に)